新生活がはじまる4月。新卒でもない私にも少しだけ生活に変化が起こりました。 私は客先常駐という働き方をしています。簡単に説明すると派遣に近く、他の会社に勤務しにいくというものです。4月からその常駐先が代わり、それに伴い会社での人間関係や業務内…
今年1年は私にとってとても変化のある1年でした。客先常駐の現場が変わり、友達が増えた関係でつるむ人たちが変わり、引っ越しをしました。ブログを始め、投資をはじめ、お金や将来に対する考えも大きく変わったと思います。 この1年を通して、「人生は自…
子供の頃に「他人に優しくしましょう」と言われた経験のある人も多いと思います。人に優しくできるのは素敵なことです。でも自分を犠牲にしてまで、人に優しくする必要はありません。例えば金欠なのに友達の誕生日プレゼントを買う、とかですかね。自分が困…
社会人になってテレビを見る機会が減り、ドラマを見る機会も減りました。ここ数年で見たドラマと言えば友達からおすすめされたものが、加入している動画配信サイトにあるものばかりです。 そんな私が最近ハマっているドラマは「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり…
人間関係がダメダメだった学生時代、とにかく心に余裕がありませんでした。劣等感でいつもイライラギスギス。世界なんて滅んでしまえとデスノートみたいな作品をよく読んでいました。 当時は人間関係がダメダメだから不幸なんだと思っていましたが今は自分自…
5年ぶりに引っ越しをしました。よく引っ越しをすると人生が変わると言います。引っ越しをして1週間が経過した時に「なるほど。確かに人生が変わる」とその議論に納得しました。 引っ越しをして、私は運動量があがって体が軽くなりました。トイレ・フロ別物件…
学生時代から20代半ばまでよくマウントをとっていました。「私は会社で高く評価されている」「若くみられている」などなど今思い返すとアーッと叫びだしたくなるような言葉を恥ずかしげもなく発していました。 なぜよくマウントをとっていたのか。それは自分…
芸能界にはたくさんの魅力的な人がいますがその中でも一際目を引く人っています。そういう人を自己プロデュースが上手いともよく言います。 一般人の中でも自己プロデュースが上手くて周りの目を引く人っています。容姿が平凡だろうが特別にスタイルが良いと…
客先常駐という働き方をしています。客先常駐は他社に派遣されて働くスタイルです。普通の派遣さんと何が違うのかといえば正規雇用で月給制でボーナスとか支給されるということぐらいです。 また派遣さんだと現場から契約終了を言い渡されると一時的に無職に…
会社で働くのがとてつもなく苦手です。忍耐力がなく、コミュニケーション能力が低かった社会人なりたての頃は上司と上手くいかなかったり理不尽さに耐えられずに職を転々としてました。1年以上勤務できたらすごいという状態でした。 あまりにも会社ガチャに…