No complex

強く、楽しく、可愛く生きたい

尽くして好意を伝えて相手を安心させると雑に扱われる

友だちや恋人に尽くす人っています。他人優先で自分のためでなく相手のために動ける人。恋人だったらおごってあげたり、一緒に住んでるわけじゃないのに家事をしてあげたり。女性にも男性にもいます。 そういう尽くしてくれる人の存在に多くの人は喜び、感謝…

行動を見れば相手の気持ちがだいたいわかる

学生の頃、人の気持ちがわかればいいのにとよく思っていました。誰に好かれてて誰に嫌われてるのかがわかれば人付き合いが楽になるし、悩むことも減ると思っていたからです。同じことを考えたことがある人って多いと思います。 最近になってなんとなーく好か…

自己肯定感を高めるなら小さな成功体験を積み上げる

自己肯定感が自分をどれほど肯定的にとらえることができるかを図るものです。高ければ自分のことを肯定的に見れて、自分という人間に価値を見いだせます。 しかし自己肯定感が低いと自分のことを否定的にとらえてしまい「なんて自分はダメなんだ」「自分は何…

生きやすい人ってこういう人

人生を生きやすい人と生きにくい人っていると思います。私もかなり生きにくいと思ってた人間でした。 幸いうつ病とかパニック障害などにはなってませんがあのままだったらなってたと思います。学校が嫌いで、会社が嫌いで、人と交流するのが苦手で、そんな自…

恋愛対象として強く意識するとなかなか距離は縮まらない

初対面の時から思いっきり「女だ!」と過剰的に意識して接してくる男性がいます。出会ってすぐに「おキレイですね」とか「タイプです」と言ってくれることはとても嬉しいしこっちのモチベーションもあがるのですが自然と一歩引いてしまいます。だって必死す…

人の記憶に残ってどんどん好感度をあげる方法

今まで好きになった人のことを思い浮かべると、好きになるまでに何度も何度も頭の中でその人を思い浮かべていませんか。ふとした時の表情とか、話した内容とか、楽しかった思い出とか、「そういえば彼はトマトが好きだったな」とか、そういった他愛のないこ…

変わりたいのに行動や習慣が元に戻る理由

「ダイエットをするぞ!」と意気込んだのに翌日には全くやる気が起きなくて、気がついたらお砂糖たっぷりの高カロリーなお菓子を口に運んでいたりしませんか。私も視力が悪くてよく「視力を回復させるぞ!」と意気込んでは、スマホを長時間いじってしまうと…

時間やお金をかけたものには依存しやすい

今までで時間やお金をかけたものってありますか。それはペットでもいいですし、恋人でもいいですし、アプリゲームでも構いません。 何かをかけたものってかけがえのないものになりやすいです。それが例えゲームだろうが、人間だろうが「失いたくない」と思え…

「人に好かれた」という経験は財産になる

前から人間関係に関する記事は書いていたのですが最近はとくにモテに関する事を書いています。需要があるというのももちろんそうなのですが、個人的に「人に好かれた」という経験は財産になると思っているからです。 私たちは生きていると多くの人に出会いま…

ダメな部分を隠そうとすると近寄りがたくなる

学生の時、「近寄りがたい」とよく言われました。ぶっけちゃ私という人間は容姿端麗でもなければスタイル抜群でもなければ成績優秀なわけでもありませんでした。 でも周りから聞く私の印象は「なんでもそつなくこなす人」だったらしく、近寄りがたいと言われ…