頭がモヤモヤすることってありませんか。ずっと考えがまとまらなかったり、同じことをぐるぐると考えて止まらなくなったり、そのせいで寝れなくなったことが私には何度かあります。
今回はそんな時のための頭のモヤモヤをなくす方法について書いていきます。
【目次】
頭がモヤモヤする時
頭がモヤモヤしている時ってだいたい自律神経が乱れている時が多いです。自律神経は内臓の動きや体温など生きていくために必要な体の機能をコントロールするものです。
自律神経には2種類あります。主にリラックスしている時に働く副交感神経と活発な活動をしている時に働く交感神経です。
自律神経がちゃんと働いているとこの2種類を上手く使いこなしてくれるのですが、ストレスが溜まったり生活リズムが乱れたりすると昼間なのに副交感神経が働いてだるくなってしまったり、寝る時間なのに交感神経が働いて寝れなくなってしまったりします。
私が頭がモヤモヤしていることを自覚する時はだいたい夜の時間です。寝ようと思ってベットに入っているのに思考が止まらなくて、体の力も抜けない。まるでゲームセンターとかパチンコ屋とかクラブにいるような感覚になります。
頭のモヤモヤをなくす方法
1.運動する
頭がモヤモヤする時、私はまず運動をします。ベットの上で急に腹筋をはじめてみたり、ベットから起き上がって下の階に住んでいる人に迷惑にならない程度にジャンプや足踏みをしてみたりします。
そうやって体を疲れさせると自然と副交感神経に切り替わって、頭のモヤモヤが解消されてとにかく寝たいという気持ちになります。
私はデスクワークをしている人間ですが、日頃から運動量が少ないです。それを気にせず放置していると頭がモヤモヤしやすいです。頭は疲れているのに体は疲れていない状態というのは思っている以上に不健康なんだと思います。
それに運動不足により血行が悪くなるとネガティブな思考になりやすいのは様々な調査で証明されています。運動不足を解消するだけでうつ病が軽減したという話もあります。
頭がモヤモヤしたらとりあえず腹筋をしてみてください。そして日頃から予防として散歩などの軽い運動を習慣づけるようにしてみてください。
2.日に当たる
私は最近仕事がフルリモートになりました。朝に電車に乗るどころか家からでなくなり、ほんとうに日に当たる時間が減りました。
日に当たる時間が減ることは美容のことを考えたらとてもいいことです。美肌について調べると紫外線対策が必須ですからね。
でも健康を考えると多少は日に当たる時間が必要です。日に当たるとセロトニンという物質が体内で作れらるのですが、セロトニンはよく幸せホルモンと呼ばれていて、人をポジティブにしてくれる働きがあります。明るい未来が想像できたり、活発になれたり、積極的になにかにチャレンジしようと思える時に必要だったりします。
日が出る時間が少ない冬に憂鬱になる人が多いのも冬季うつ病があるのも日に当る時間が減ってセロトニンを上手く作れないのが原因です。
セロトニンが減ると憂鬱になることが多く、頭がモヤモヤしがちです。答えの出ない問をずっと考えてしまったり、過去の過ちを思い出して叫びたくなるのも日に当たる時間が少ないから。
日に焼けるまで日に当たれとはいいません。顔が日に焼けるのが嫌ならば手のひらだけでも十分です。
1日最低でも15~30分は日に当たるようにすると頭がモヤモヤがなくなりますので、私のようにフルリモートの人もベランダに出てみたりランチ時に近所のコンビニにコーヒーを買いにいくなどしてみてください。
頭がモヤモヤする日よりもすっきりとしたポジティブな日が増えるはずです。
3.何も考えない時間を作る
何もすることのない暇な時間に何をすることが多いですか。私はついついスマホを見てしまうことが多いです。意味もなくYouTubeを漁ったり、Twitterを何往復もしたり。スマホって本当に罪深いですよね。
スマホを見るのは楽しいですが、あえて「何もしない」という選択肢を選ぶのも大事です。床に大の字で寝転がって、ぼーっと天井を見つめて、自分が呼吸をする音だけに耳をすませる。いわゆる瞑想をしている状態に近いです。
瞑想は何もしない、何も考えないことが重要です。あぐらをかくあの姿勢よりも、膝の上に置く円を描いた指の形よりもそれが重要です。瞑想は頭のゴミを捨てる作業です。
頭のゴミ、それはつまりモヤモヤのこと。不安や必要のない情報を取り除き、まっさらな状態にする。それによって本当に集中したいことに集中できたり、無駄な不安やストレスを取り除くことができます。
瞑想ってなにやら難しいイメージがあったり、スピリチュアルな雰囲気が怪しさを醸し出してて気後れする人もいると思うので瞑想をしようというよりも何も考えない時間を作ろうというのが私の提案です。
1分でいい、5分もやったら上出来。スマホを手放して、ボーッとする時間を作ってみてください。いつの間にか頭のモヤモヤがなくなります。
頭のモヤモヤは心に影響する
頭がモヤモヤしていても、重要視しないで放置する人もいると思います。でも頭のモヤモヤを放置するとどんどん心が病んでいくので注意してほしいです。
何もやる気がでない、だるい、体が重い、寝れない。それらすべて疲れているサインです。しかも体ではなく頭が疲れている可能性が高いです。
スマホ、テレビ、パソコンなどがある現代は常に頭をフル稼働していることが多いです。ほとんどの人はそのことについて無意識です。だからこそ休憩時間にスマホをいじったりするんです。
スマホをいじるたび、テレビを見るたび、パソコンのキーボードを打つたびに頭はどんどん疲れていっています。目が疲れた時は確実に頭も同じぐらい疲れています。
頭がモヤモヤした時は頭が疲れているサインだと受け取って、なるべく頭を使わない時間を作るようにしてください。