子供の頃からマンガが好きで、子供の頃の夢は漫画家でした。漫画家にはなれなかったけれど今でもたくさんのマンガを読んでいて、電子書籍に手を出してからはその傾向が加速しています。買うマンガの数を少しでも減らせればもっと節約もできるのになっと考えることはありますが決して後悔はありません。
今回は自己肯定感が高い素敵なキャラが登場するマンガを4つ紹介したいと思います。主人公が社会人であることが多いため大人向けだと思います。
【目次】
自己肯定感が高いキャラが素敵なおすすめマンガ
だから私はメイクする

「だから私はメイクする」はオムニバス形式の作品となっていて、一話ごとに主人公や登場人物が変わります。なりたい自分になるためにメイクをする主人公、大好きなアイドルを自分の爪に表現したくてネイルを始める主人公、ドバイに行って日本とは全く違う美意識に触れたことで感化された主人公など、様々な視点から「自分らしさ」を探求していく姿が見れます。
出典:だから私はメイクする(1)
例えば第一話に登場する主人公はアイプチをきっかけにメイクにドハマリした女性です。もともとオタク気質で探究心が強い彼女はどんどんとメイクに没頭するようになり、まるで別人のように変貌していきます。
その反動ですっぴんを見た彼氏に驚かれてフラれてしまうのですが、それすらも「私ってすごい...!こんにも変われるんだ!」と受け入れる主人公の自己肯定感の高さが素敵です。
「だから私はメイクする」に登場する主人公たちに共通しているのは「自分がやりたいようにやる」「自分が楽しいと思える選択をする」です。だからか読んでいると「私は私のしたいようにしていいんだ」と自分の価値観を肯定してもらったような気になって元気がでます。
オシャレに正解はありません。男ウケを狙うのも正解だし、ひたすら自分の好きを追求するのも正解。そんなポジティなメッセージが全面的に押し出された「だから私はメイクする」ぜひ読んでみてください。
スキップとローファー

今回紹介する作品の中で唯一の学園モノで主人公が高校生です。主人公のみつみちゃんは地方から上京してきた女子高生。地元では神童と呼ばれ、叔父の家に居候しながら東京の進学校に通っています。
みつみちゃんは美少女という設定でもないし、愛想がすごくいいわけでも器用なわけでもありません。ものすごく頭が良くて学年1位をとるぐらいなのですがどこかちょっとズレている。でもめちゃめちゃ自己肯定感が高くて、それ故にまっすぐ。
出典:スキップとローファー(5)
例えば共通の友だち2人が自分に何も話さずにコソコソ会っていたら不安になったりしますよね。「なにか悪いことしちゃったかな」「嫌われちゃったかな」と思う人もいるでしょう。「なんで私には声かけてくれないの」と怒りを感じる人もいるかも。
でもみつみちゃんは全く気にせず「仲良しだからいつか教えてくれるよ!」と楽観的。自己肯定感が高いからこその考えです。
みつみちゃんの自己肯定感の高さは地元でめちゃめちゃ愛されたことが大きいでしょう。でもそれだけじゃなくって自分が自分を好きになれるように努力もしています。そんなみつみちゃんをずっと見守っていたいなと思います。
メンタル強め美女白川さん

このブログではもう何度も紹介している「メンタル強め美女白川さん」です。今の私のバイブルです。
「メンタル強め美女白川さん」はタイトルの通りメンタルがめちゃめちゃ強くて自己肯定感が高い美女・白川さんを主人公とした作品です。白川さんは25歳のOL。オシャレで愛想がよく容姿もいいのでいつも注目を集めています。
注目を集めるということは必ずしもいいこととは限りません。男性にモテたりはいいことですが、女性からやっかまれたりして陰口を言われることも多いです。陰口を言われたらどうしても落ち込でしまいますよね。でも白川さんは落ち込みません。
出典:メンタル強め美女白川さん(1)
白川さんは自分と他人を比較しないので、「私は私、あの子はあの子」という考えを持っています。だからこそ「例え周りが自分を嫌いでも、私は私のこと好きだからオッケー」と貫くことができるのです。
これは自己肯定感が高くないと絶対にできない考え方です。でもこういう考え方ができると幸せになれます。「メンタル強め美女白川さん」は幸せになれる生き方の知識がつまっています。
「メンタル強め美女白川さん」については下記記事もありますので興味がありましたら読んでみてください。
デブとラブと過ちと!

「デブとラブと過ちと!」は転落事故をきっかけに性格が180度変わった夢子を主人公にした物語です。タイトルにある通り夢子はけっこう太っています。それをコンプレックスに感じていて元々は暗くて内向的な性格でした。
出典:デブとラブと過ちと!(1)
しかし事故で頭をうち、自分のことが大好きな自己肯定感が高い性格へと変貌。自分の容姿を褒め称え、オシャレを楽しみ、何事にも全力で打ち込む夢子の姿は読んでいる人に元気と勇気をくれます。
「デブとラブと過ちと!」はいかに自分を肯定的に見れるかによって人生が変わるのかを教えてくれます。自己肯定感が高ければ自己主張ができるし、何事にもチャレンジできる。事故前の夢子と事故後の夢子、二通りの夢子がいるからこそ感じることが多いです。
「デブとラブと過ちと!」については下記記事でも書いていますのでよかったらどうぞ。